半袖を見かける季節になってきました。
お菓子業界ではこの時期、夏に向けた新商品が続々と発売されます。
夏っぽい味といえば・・・そうです、チョコミントです。
コンビニに行くと、早くもミントグリーンのパッケージを
見つけることができるのではないでしょうか。
今回は、そんなチョコミント味のお菓子を食べて
チョコ感とミント感に分けて特徴をまとめてみようと思います。
今回用意したチョコミント味のお菓子たちはこちら。
まず、一際目を引く(一番大きい)カントリーマアムは
5/24に発売したばかり。
実はこの商品の発売が、今回の記事のきっかけとなっています。
そしてこのカントリーマアムを求めてコンビニを彷徨うと
写真左のキットカットとDARSがあったわけです。
普段はばらばらな色で売り出されている3つの商品ですが、
同じチョコミント味となるとパッケージにこの統一感です。
とっても見つけやすい味ですね。ミント色以外の何物でもありませんものね。
さて、袋を開けるとこんな感じでした。
裏切らないミント色です。
もうこの時点でうっすらとミントの香りがします。
一気に開封したのでどの商品のものか判別できませんでした・・・。
袋の中身はこんな感じ。
お皿に並べたらおウインクしているみたいでなんだか楽しくなってきました。
たまごっちみたい。
ここからは、ひとつずつレビューっぽくしていきます。
まず、注目のカントリーマアムから。
順番はなんとなくです。
せっかくなので半分に切ってみました。
なんと!運よくミントチョコを切断することに成功しています。
こいつがミソなんでしょうね~。
ベースはココア味のようです。
鼻に近づけてみるとにおいもココア味のものなんですが、
奥の方でうっすらとスッとしたにおいを感じられました。
食べてみると、においと同じように、
ココア味、だけどちょっとスッとするミントもある!
断面で見た時の割合的にもそこまでミント全面ではなかったので、
予想できたといえばできたお味です。
ココアが割りと強く、口からなくなったあとは
メンソールじゃないガムを噛んだ後のような甘みとスースー感が残りました。
そういえばカントリーマアムはチョコじゃなくてココアですね。
ということで、ココアミントです。
ひとまず独断で、ココア感70、ミント感30としておこうと思います。
次に、キットカットにいってみます。
エクスペリアではこれが限界…。
よくみるとミント色の層があるような気もするけど、
あまり目立っては見えません。
さっきのカントリーマアムが優しいココアだったこともあってか、
ビターなチョコレートのにおいが強めに感じます。
ただ、確実にミントのエフェクトがかかっています。
口に入れると、まずはコーティングのチョコレートの味です。
ミルク味のキットカットに比べて苦めに感じたけれど、
比較していないので確実ではありません。どうなんでしょう。。。
そして、サクッとウエハースを咀嚼すると空気を含んでいるおかげか
ふわっとミントの香りが広がりました。
あぁ、こんな感じか!
舌や味覚に、というよりは、口全体に香るようなミントです。
ココアミントとチョコミントだけの差でも、こんなに違う…。
チョコミントってとっても深い味のように思えてきました。
絶対値的にはキットカットの方がチョコ感が強かったのですが、
ミントが優しいテイストだったため、相対的な数字にすると
チョコ感70 ミント感20、という感じでしょうか。
計算が合わないぞ、馬鹿か!と言わないでください。
残りの10は、なくてはならないウエハースが生み出す「スナック感」です。
味をあらわそうと思った時、どうしてもこれだけは外せませんでした・・・。
最後に、DARSです。
実は私、これ去年も食べたことがあったんです。
だから最後にしたんです。
なぜって…食べたらわかります。
見よ!ミントだぞ!!!と言わんばかりのグリーンです。
色だけで見ても、ミントが強い。
そして、最初に開封した時香らせてた犯人だと確信しました。
鼻に近づけるまでもなく、かといって強すぎるでもなく、
いい感じのミントの香りを漂わせています。
チョコはおまけみたいな感じ。
食べてみると…。
写真を見ただけでも想像できますよね、とってもミントです。
ミントです。ミントなんです。
キットカットと比べて甘めのチョコレートももちろんそこにいるんですが、
何せ舌も鼻も爽快感が半端じゃありません。
その秘密は、よく噛んでみるとわかります。
チョコレートの食感の中に、時々「ぷちっ」というのがあるんです。
小さな小さなミンツみたいな感じです。
それを噛み砕くと、ガーッとミントが広がるんです。
チョコなのにチョコじゃないみたい…。
チョコ感30、ミント感70です。
チョコミント好きにはたまりません。
冷たさはないにしろ、チョコミントアイスくらいの爽快感はあると思っています。
3つのすべてをグラフにするとこんな感じ。
わかりやすい!!
言葉でまとめてみると、
ミント感を求めるならDARS、
チョコレート感も楽しみたいならキットカット、
優しい味が好みならカントリーマアム、でしょうか。
そしてここで、カントリーマアムのパッケージに気になるものを発見。
冷やすのはわかります、去年パイの実も冷やしたから。
カントリーマアムを…凍らせる…!?
冷凍庫に30分以上とありますが、そんなことしたら
ガッチガチになって食べる時歯が折れちゃうんじゃないの?
そんな疑問がありましたが、パッケージに書いてあるので
素直に従って小袋を冷凍庫に入れてみました。
そしてその日は時間がなかったので次の日、
冷凍庫から取り出して食べてみると…。
(ビジュアルに全く変わりはないので写真はありません)
まず、半分くらいで歯を立てますよね。固いです。
カントリーマアムってソフトだけど、凍らせると普通のクッキー、
いや、普通より少し固めのクッキーのような歯触りでした。
でも、思ったより簡単にパキッといけました。
噛んでみると、ガリガリとパリパリの中間のような食感で、
当たり前だけど冷たくておいしい!!!
パイの実の時もそうでしたが、冷やすと甘みが薄くなるようで、
冷たさも手伝って冷凍したもののほうがミント感を感じやすかったです。
ミント感10あげてもいいかなってくらいです。
でも私は味よりも食感のほうが好きでした。
カントリーマアムにこんな魅力があるなんて。
今後はチョコミントだけと言わずいつものココアやバニラも
積極的に凍らせていきたいと思います。
さて、最後は少し脱線しましたが、
今回の記事では同じチョコミント味にも色んな特徴があることがわかりました。
気分によりけりかもしれませんが、
皆さんもお好みの味を探してみてはいかがでしょうか。
おいしいチョコミントで、今年も暑さを乗り切りましょう。
今回は以上です!