今回は以上です!と締めくくった前回の記事から間髪入れず、
勢いで続けて作成しています、こんにちは。
なぜこんなに間隔が狭いのかというと、
前回チョコミントを買ったり食べたりしたのと同時に
この「ギャップ菓子」も進行していたからです。
ギャップ菓子とは…?
私が今さっき作った造語です。
代表的なもので言うと、チョコポテチ!
「甘い」と「しょっぱい」とか、そういう独特の組み合わせのお菓子って
なぜだか惹かれるところがありませんか?私にはあります。
ということで、チョコミント目的で出向いた先に
見つけてしまったんです。ギャップ菓子。
それが何かというと一つ目は、、、
カントリーマアムです!!
チョコミントで使ってたじゃん!と思いますよね。
だからこそなんです。
前回の記事で5/24に発売されたとご紹介したチョコミント味と同日に、
実はカントリーマアム塩バニラ味も発売されていたんです。
当然、コンビニでは隣同士で並びますよね。そりゃあ私、見つけますよね。
パッケージもチョコミントとほぼ同仕様です。
夏カントリーマアムシリーズなんですね。
カントリーマアムに関係なく、
「塩バニラ」って味単体にギャップがあります。
でもなぜか夏にはよく見ますよね、塩分加えればいいって話なんでしょうか。
というわけで早速開封してみると、こちらはさわやかなブルーの包装。
当然のようにベースはバニラ味です。
ココアとバニラ、チョコミントと塩バニラ…
きちんとベースを使い分けてセットにしてあるんだなと思いました。
なぜかココアとバニラは一つずつ食べたくなりますもんね。
そして見た目や断面は普通のバニラ味と違いはありませんでした。
においも…あんまり違いがわからない。
食べてみると、あれ、やっぱり普通のバニラじゃん。
と思ったんですが、探してみるとかすかに塩の香りが。
甘いけど、味覚のどこかに塩がいる!!という印象です。
控えめなチラ見せギャップです。
くせになるかもしれません。
普通のバニラに飽きたらきっと食べたくなるはず、そんな味でした。
ちなみにこちらも凍らせてみましたが、
味はあんまり変わりませんでした。当然でしょうか!
そしてもう一つ、すごく惹かれるものを見つけました。
「堅あげポテト 黒みつきなこ味」
でました、チョコポテチ系ギャップです!
しかも和風な味付けなんて…興味しかありません。
早速食べてみました。
袋の印刷の通り、ポテチの色は茶色でした。
開封してみると、なんとなくしょうゆっぽい香りが…。
どこにもしょうゆなんて文字ないのに、どうしてだったんでしょう。
黒みつの香りがそんな風に感じられたんでしょうか。
そして口に入れてみると、先入観からかやっぱりしょうゆっぽい!!
でも味わってみると、確かに黒みつの味がします。
そしてうっすら、エフェクトのようにきなこの香りが存在します。
でも、噛んで舌に触るのは間違いなくポテト。じゃがいも。
袋に「甘じょっぱい」ありましたが、私はしょっぱさはあまり感じませんでした。
甘い。そしてポテト。です。
割りと違和感があるのですが、嫌なギャップではありません。
むしろ食べてるうちにだんだんおいしく感じるようになってきました。
粉末で味付けがされているので食べ進めると喉の入り口あたりが
ものすごく甘くなってきます。
でも、全体的に考えても、やっぱりおいしかったです。
黒みつきなこ味、堅あげポテト。
純粋にポテチ食べたい!って時には不向きですが、
珍しいもの好きの方にはぜひおすすめした商品です。
今回見つけたギャップ菓子は以上の二つですが、
世の中にはもっとたくさんのギャップ菓子があるはずです。
続けていけばいつかおいしくないものにも出逢えるはず。
勝手に期待しています。
というわけで、今回は以上です!